自宅で安く簡単にできる長靴のかかとの穴の補修方法を丁寧に解説!まだ捨てるのはもったいないから直そう

長靴のかかとにブラックホール発見!

なんて日だ!

皆様、おはようございます、こんにちは、こんばんは└( ̄▽ ̄*)♪

どんどん寒くなる今日この頃、日曜日は遂に暖房だけでは寒さが我慢できなくなってきたのでストーブを点けることにしました。本当は災害用として買ったのですが、あれば使いたくなるのが人間の弱さです。。。

せっかくなので、新しく買った直径36㎝深さ28㎝位の大鍋でおでん作ろうと具材を詰め込みストーブの天板にセットしたものの、大きすぎて5時間経っても沸騰しないので、諦めてシクシク泣きながらキッチンで煮立てたみじんこです。

(;一_一)ストーブでは、大家族の鍋は大きすぎたようです。。。

 

 

さて、先々週の事、2番目の子供が雨の日に帰ってきて「長靴履いてるのに、いっぱい靴下が濡れるんだよね」と言い出しました。

『よっぽど学校帰りに友達とふざけて帰ってきているんだなぁ』、などと思って暖房の前に吊って乾かしている長靴をみると、なんとカカト部分が削れて穴が開いているではありませんか。。。

 

(´◉◞౪◟◉)

「でしょうね!」

 

 

パパ「だって穴開いてるもん」

2番目の子「本当だぁ~面白いぃ」

 

 

(=_=)全然面白くない。。。

むしろ悲しい。。。

 

また買わなきゃいけないのか。。。

 

今月は、あまり乗り気じゃないのに年賀状という郵便局の伝統と財務を守る為の出費もあるし。。。

大体、地球を守ろうとか、環境保全とかなんとか言ってCO2を削減する必要がある中で、ましてITが発達したこのご時世に、年賀状を製造する為や仕分け等をする装置に電気を使い、更に配達する為にガソリンを使い、CO2を増やすのでしょうか?

 

\(>о<;)/゛伝統や形式を守る為に地球を汚していいのでしょうか?

 

地球に住む1つの生物として、こんな暴挙をほっておいてもよいのでしょうか?

 

 

 

(=_=)・・・。

 

 

 

 

全然長靴と関係なくなってしまった。。。

(^-^)えへっ

 

 

ということで、ただでさえクリスマスにお正月と出費がかさむ月にこれ以上の出費なんて、全くもって大ダメージにほかなりません。

 

ただ、雨が降った時に靴をびちゃびちゃにしてしまう我が子。寒い時期にそれも可哀想です。

パパ「仕方がない、週末に買いに行こう」

 

2番目の子「うん」

 

パパ「他の子は大丈夫だね?」

 

 

ダダダダダダダダダッ!

 

 

 

ドラクエフォントであらわれた

ドラクエフォントではなしをきく

ドラクエフォントでながぐつをもってあらわれた

ドラクエフォントでにげる

ドラクエフォントでしかしまわりこまれた

ドラクエフォントでなんでやねん

 

 

なんということでしょう!?

 

3人とも長靴を履いても濡れてしまうと言うではありませんか。。。

長靴を見てみるとやはりカカトの部分に穴があります。

 

 

(^-^)うん
見なかったことにしよう

 

 

長靴4足を一気に買うとなると、クリスマスやお正月を無事に迎えられなくなること間違い無しです。

 

そこで、みじんこの小さな脳ミソがフル回転です。ひらめきました☆

 

 

ヽ(^。^)ノ

 

 

『そうだ、ドラゴンボールを探しに行こう!』

 

 

シェンロンがなんとかしてくれるはずです。

 

・・・。

 

冷静に考えるとそんなことをしていると、何年掛かるか判りません。。。

 

 

・・・。

 

 

もっと冷静に考えてみると、大の大人が発する言葉ではありません。。。

現実との区別が付かないイタイ人だと思われてしまいます。(否定できないけど・・・)

 

 

仕方がないので、もう少し考えてみます。

 

 

あっ、そうだヽ(^。^)ノ

 

 

「ドラえも―ん、タイム風呂敷だしてぇ」

 

 

・・・。

 

 

まだドラえもん誕生まで、82年もありました。。。

 

 

(;一_一)いったい、どうしたらいいんだ。。。

 

 

\(◎o◎)/あっ!
突然、神レベルの閃きです。

 

長靴は世界共通の履物なので、きっと全世界に同じように困っている人たちがいるに違いない!

ということで、またまたインターネットに力を貸して貰う事にしました。

 

\(◎o◎)/なんと!

 

長靴のカカトの穴は補修できるらしい。

 

早速修理道具の手配です。

 

長靴のカカトの穴の補修方法

ヽ(^。^)ノ ワーイやっぱり。

世の中、鉄の塊がものすごいスピードで走ったり、はたまた飛んだりしているのですから、長靴のかかとの穴くらい直せると思いました。(思うまで、いっぱい時間が掛かったけど・・・)

 

さて、まずは補修道具の選定ですが、ネット情報を集約すると、このシューズドクターNで間違いなさそうです。また、値段も600円程度なのでGOODですね。

そしてこれを注文して、早速修理をしていきたいと思います。

 

準備するもの

①靴底に穴が開いてしまったもの
②シューズドクターN
③新聞紙
④テープ(今回は養生テープを使用)
⑤ハサミ
⑥靴干しorピンチハンガー(洗濯して干すやつ)

 

靴底の穴補修手順

はっきり言って、とても簡単でした。

 

まずは、靴の穴の状態。

ものすごく削れています。。。
長靴のかかとの減り横から
バッチリ穴が開いています。。。
長靴のかかとの減り裏から

 

①ドクターシューズNの付属品の薄いプラスチックの板を、本来有ったはずの中央寄りの靴底に合わせてテープで固定する。(かかと部が薄いので、プラスチックの板を半分の高さにハサミでカットして使用)
真横から見るとこんな感じ
靴底補修用プラバン仮止め横から
斜めにするとこんな感じ
靴底補修用プラバン仮止め裏側

②シューズドクターNを削れているカカト部へ、これでもかと絞り出し付属のヘラで適当に均す
固定したプラスチックの板の面に均す
靴底補修材塗布中
そんなに綺麗じゃなくてもどうせ見えないし
靴底補修材塗布完了裏側
真横からみたらこんな感じ
靴底補修材塗布完了横側

③2日間干して乾かす(暖かい方が早く乾いて固まるので、冬場は室内が固まり易いですが、少し臭いがある為時間に余裕があれば外へ)
靴底補修材塗布完了干した所

後はプラスチックの板を取れば完成!

以上で終了。

準備をしたり、やり方等を見たりしてしながらゆっくりやっても4足で1.5時間で完了

パパが夜なべして愛情たっぷりに仕上げたので、きっと長持ちしてくれるはずです。

 

仕上がりはこんな感じ\(◎o◎)/!
靴底補修材塗布完了乾いた後横側
部屋を暗くしてライトを当てて境界をくっきりさせています
靴底補修材塗布完了乾いた後裏側
部屋の電気で見ると全然目立ちません。
靴底補修材完了

600円で4足のシューズが再生できました。

 

(^-^)ECOですね

 

そして財布に優しいですね
(*^。^*)

 

 

4足共、履かせて出掛けさせてみましたが問題無くバッチリです!

 

皆様もぜひやってみてください。

 

↓思ったよりも簡単でした☆
にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ
にほんブログ村

 

~~~2019/3/12追記~~~

補修後も良好で、1年以上経った今も剥がれたりすることなく使用できています。

(^○^)バッチリです

 

コメントを残す